【メディア】『産業保健と看護』(代表島田)
2025/6/19 『産業保健と看護』17巻4号の特集:”従業員を守り離職を防ぐ/職場におけるカスタマーハラスメントの問題を考える”に、 弊所代表島田が「■カス […]
2025/6/19 『産業保健と看護』17巻4号の特集:”従業員を守り離職を防ぐ/職場におけるカスタマーハラスメントの問題を考える”に、 弊所代表島田が「■カス […]
港区医師会主催の「働き盛り世代のための健康公開講座」にて、当協会理事の桐生が「カスタマーハラスメント・ペイシェントハラスメントについてー犯罪心理学の視点からー」 […]
2025/6/1の「大阪市人権だより「KOKOROねっと」第59号」に、「カスタマーハラスメントを考える―お互いさまの精神―」と題して弊所理事桐生が記事を掲載し […]
日本初、組織のカスハラ対応を認証する 「あんしんいきいき職場格付け認証」を 企業、地方自治体3団体が取得 一般社団法人ココロバランス研究所(代表理事:島田 恭子 […]
「大学時報」第422号(2025.5月号)に、弊所代表島田が寄稿しました。 【大学時報ウェブサイト】※トップページには最新号を掲載 https://daigak […]
女性誌連載『わたしのトリセツ自分学』第28回は、「一歩踏み出す勇気をくれる「自分を信じる気持ち」の育て方」です。 「なんだか自信がないな…」「私に本当にできるの […]
2025/05/15、NHKオンラインなど複数メディアに、弊所理事桐生の取材記事が掲載されています。 特殊詐欺の被害防止を目指し人工知能(AI)を活用したシステ […]
2025/5/9 朝日新聞Web版「役所の名札「ビジネスネーム」OK カスハラ対策で、大阪府寝屋川市」で、弊所理事桐生がコメントしました。 https://ww […]
「働き盛り世代のための健康公開講座」に弊所理事桐生が登壇 一般社団法人東京都港区医師会事務局主催の上記講座に弊所理事桐生が講師として登壇し、「犯罪心理学の視点か […]
4/30のZIP!にて大阪・関西万博におけるカスタマーハラスメントが取り上げられ、弊所代表島田が出演・コメントしました。 番組の内容については、こちらの記事をご […]
2025/4/19 週プレNEWS「各地で始まった「カスハラ防止条例」の知っておくべき〇と✕。正当なクレームの線引きは? もし親や知人が加害者だったら̷ […]
2025/4/15 山形テレビ「狙われる銅 相次ぐ盗難 なぜ」という特集で、弊所理事桐生がコメントしました。 詳細は下記リンク先をご覧ください。 狙われる銅 相 […]
女性誌連載『わたしのトリセツ自分学』第26回は、「年を取るっていいこと?歳を重ねながら、人生を前向きに楽しむ方法」です。 最近「EQ」って言葉、耳 […]
3/28(金)に放送されたTBSテレビひるおびにて、代表の島田が出演、 自治体のカスタマーハラスメント条例や、カスタマーハラスメント対策へのAI技術の活用などに […]
日経ビジネス3/31号「ハラスメントから会社を守る」内特集にて、弊所理事桐生が寄稿しました。 カスハラチェックリストも記載しております。 https://bus […]