【メディア】TBSラジオ 荻上チキSession
TBSラジオにて、荻上チキさんとカスタマーハラスメントについて語りました。 当日の収録はYouTubeでも配信されました。
TBSラジオにて、荻上チキさんとカスタマーハラスメントについて語りました。 当日の収録はYouTubeでも配信されました。
カスハラ防止条例制定への動きに関するニュースにて、WBS内でVTR解説を行いました。 調査研究によるカスハラをしがちな層やその背景要因、基準作りの必要性について […]
2024.2.20. MBS毎日放送 4ちゃんTVで、スタジオ解説を行いました。 ゲストの方々と実例を元に、カスタマーハラスメントの線引きやそれぞれの立場で気を […]
リーガ労働組合連合会様主催の役員研修会にて、カスハラからの心理的安全性&ウェルビーイングに関する講演研修を行いました(代表理事:2024.1.24.)。 自職場 […]
東京FM ONE MORNING 内「ONE MORE NEWS」のコーナーで、地震後のメンタルヘルスについて代表島田がお話しました(2023.1.4.)。 能 […]
幻冬舎Ginger連載:私のトリセツ 自分学 13回目の連載:今回のテーマはマインドフルネス。 現代に生きる私たちはいつも考えてばかり。 そして「考えるのは過去 […]
2023.12.8. 熊日経営セミナーにて「カスタマーハラスメント対応から考える組織の心理的安全性と従業員のWell-being」講演を行いました(代表島田)。 […]
2023.12.6. 沖縄県「ひとり親家庭相談関係職員研修会」にて、シングルマザーや貧困家庭を支援しておられる職員の方々向けに講演研修を行いました(代表島田)。 […]
2023.12.3.日本行動医学会にて、カスハラのストレスを測るものさしについて、学会発表を行いました。 ドイツのストレス学の大家:クリスチャン・ドーマン教授の […]
国の「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」に合わせ、積極的な子育て支援に取り組む埼玉県本庄市で、講演会を行いました。 「育児は育自~子育てで、じぶんの […]
オレンジリボン運動、ご存じですか?子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広め、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。 国は毎年11月に「 […]
日本アパレル・ファッション産業協会は、顧客対応者のメンタルへルス不調を防ぐため、カスハラ対策の体制づくりのための冊子を作成しました。その中で、担当者の心構えやセ […]
NHKあさイチ2023年11月13日は、顧客対応・サービス業の方々のカスタマーハラスメント特集。 弊所の島田恭子と桐生正幸が解説を行いました。 主にカスハラ行為 […]
幻冬舎・女性誌Gingerの連載:「私のトリセツ 自分学」今回のテーマはコミュニケーション術についてお伝えしました。 私たちがついついしてしまうコミュニケーショ […]
公益財団法人生協総合研究所:生協総研賞・助成事業より助成をいただき、実証実験中です。 私たちが開発した、顧客対応者・対人援助職の方々の心を守るポケットカードの効 […]