【講演】公開シンポジウム「ウェル・エイジング “より良く老いる”を考える」
3/2(日) 公開シンポジウム「ウェル・エイジング “より良く老いる”を考える」を開催し、好評のうちに終了いたしました。 オンラインまたは会場でご参加くださった […]
3/2(日) 公開シンポジウム「ウェル・エイジング “より良く老いる”を考える」を開催し、好評のうちに終了いたしました。 オンラインまたは会場でご参加くださった […]
女性誌連載『わたしのトリセツ自分学』第25回は、「年を取るっていいこと?歳を重ねながら、人生を前向きに楽しむ方法」です。 最近いろんなところで目に […]
日本精神衛生会発行「心と社会No. 198/2024」に、代表島田が寄稿しました。 ■カスタマーハラスメントの現状と対策 島田 恭子
女性誌連載『わたしのトリセツ自分学』第24回は、「週末は好きなだけ寝ていたい…は危険?その疲れの原因は“寝だめ”かも」です。 睡眠のリズムが疲れに影響している? […]
公開シンポジウム「ウェル・エイジング “より良く老いる”を考える」を開催します 超高齢社会を迎え、シニアの方々の生活の質や人生の質=ウェルビーイングが喫緊の課 […]
女性誌連載『わたしのトリセツ自分学』第23回は、「ココロの距離、保てていますか?対人関係で悩まないために知っておきたいこと」です。 対人関係の3つのタイプ、あな […]
「あんしんいきいき職場格付け認証」制度 11/11開始 カスハラ対策や従業員ケアについて評価・認定 一般社団法人ココロバランス研究所(代表理事:島田恭子)は、2 […]
9/23 GingerWebコラム「# 自分学 わたしのトリセツ」を更新しました。 怒っている人は困っている人 ウェルビーイングに関するコラムを連載しています。 […]
8/23 GingerWebコラム「# 自分学 わたしのトリセツ」を更新しました。 日々のストレス、どう対処する?“心を重くする考え方”からの脱出法 ウェルビー […]
オレンジリボン運動、ご存じですか?子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広め、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。 国は毎年11月に「 […]
幻冬舎・女性誌Gingerの連載:「私のトリセツ 自分学」今回のテーマはコミュニケーション術についてお伝えしました。 私たちがついついしてしまうコミュニケーショ […]
公益財団法人生協総合研究所:生協総研賞・助成事業より助成をいただき、実証実験中です。 私たちが開発した、顧客対応者・対人援助職の方々の心を守るポケットカードの効 […]
2023年10月27日、株式会社プロシードによるWell-being Customer Center Award2023にて、基調講演を行います。 従業員の心理 […]
幻冬舎・女性誌Gingerの連載:「私のトリセツ 自分学」 今回のテーマは私たちの「考え方」についてです。 私たち、1日におよそ6万回以上思考している、と言われ […]
2023年9月19日~23日、東京一橋講堂にて、国際合同学会:Joint Congress of ICOH-WOPS and APA-PFAW 2023(国際産 […]